家づくりの「窓」選びどうする?窓の種類や特徴を解説!|愛京住宅総合サイト
- 愛京住宅コーポレートサイトTOP
- 家づくりコラム
- 家づくりの「窓」選びどうする?窓の種類や特徴を解説!
新築を建てる際、「明るい家に住みたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。採光や通風、眺望の役割を担う「窓」は住宅にとってとても重要です。本記事では窓の種類と特徴について解説します。
窓の種類と特徴
引き違い窓
※参照:リクルート スーモカウンター
両側の窓が左右にスライドして開閉します。最も一般的な窓の形式です。
- 開閉が非常に簡単で、特に力を入れる必要もないため、高齢者や子供でも簡単に開閉できます。
防犯性能の課題:
引き違い窓は、他の窓タイプに比べて侵入が容易とされることがあり、防犯対策が必要です。
メンテナンスの必要性:
レール部分にゴミや埃が溜まりやすく、定期的な清掃が必要です。また、長期間使用するとレール部分が摩耗して滑りが悪くなることがあります。
横すべり出し窓・縦すべり窓
※参照:リクルート スーモカウンター
横すべり窓は、窓の上部に蝶番があり、下部を外側に押し出すように開閉します。
縦すべり窓は、窓の縦側に蝶番があり、横方向に開閉する形式です。
ハンドルやクランクを使って開閉する仕組みが一般的です。
また、窓を開けると、斜めに開くのが特徴です。横すべりの場合、雨が降っているときでも室内に雨水が入りにくい構造になっています。
通風性:
窓を部分的に開けることで、風の流れをコントロールしやすく、効率的に換気が可能です。
開閉スペースの確保:- 開閉が非常に簡単で、特に力を入れる必要もないため、高齢者や子供でも簡単に開閉できます。
-
窓が外側に開くため、そのスペースを確保する必要があります。外側に障害物がある場合、開閉が妨げられることがあります。
片開き窓
※参照:リクルート スーモカウンター
窓の片側が蝶番で固定され、内側に開くタイプと外側に開くタイプがある形式です。通常、ハンドルを回して操作します。
断熱性と気密性:
窓がしっかりと密閉されるため、断熱性と気密性が高いです。これにより、冷暖房の効率が向上し、電気代の削減が期待できます。二重ガラスやガス封入ガラスを使用することで、さらに断熱性能を向上させることができます。
風圧による影響:
風の強い日に全開にすると、窓が風圧を受けて損傷する可能性があります。適切な開閉の調整が必要です。
コストが高い場合がある:
他の窓タイプに比べて製造コストや設置コストが高い場合があります。建築会社によって異なるため、確認することをおすすめします。
両開き窓
※参照:リクルート スーモカウンター
窓の両側が蝶番で固定されており、中央から外側に向かって開閉します。通常、左右対称に開閉できるようになっています。
視界の確保:
両側の窓を開けると、中央に障害物がないため、外の景色を楽しむことができます。
デザイン性の制限:
窓の幅や高さのバリエーションが豊富なので、外観のアクセントとして用いられることが多い窓です。
引込み窓
※参照:リクルート スーモカウンター
引込窓は窓が横方向にスライドして、壁の中に完全に収納される形式です。
スペース効率:
引込窓は壁の中にスライドして収まるため、開閉時に室内や外側のスペースを取らず、非常に省スペースです。
断熱性と気密性:
壁の中に窓が収納される構造上、断熱性や気密性が他の窓タイプに比べて劣る場合があります。特に寒冷地では、エネルギー効率の低下が懸念されます。
コストと施工:
引込窓の設置には、壁の内部に収納スペースを確保する必要があるため、施工コストが高くなることがあります。
内倒し窓
※参照:リクルート スーモカウンター
窓の上部が内側に倒れる形式です。通常、ハンドルやクランクを回して操作し、窓の上部が内側に倒れて開きます。横すべり出し窓とは異なり、ガラスの上部が固定されています。
安全性:
窓が内側に倒れるため、外部からの侵入が困難です。防犯性能が高く、安心して使用できます。
部分開放の限界:
窓の上部だけが開くため、完全に開放することができません。これにより、通風性能が他のタイプの窓に比べて制限される場合があります。
外倒し窓
※参照:リクルート スーモカウンター
窓の下部に蝶番があり、上部を外側に押し出すように開閉する形式です。通常、ハンドルやクランクを回して操作します。窓が外側に倒れるため、開閉がスムーズで、力を入れずに操作できます。
安全性:
窓が高い位置に設置されることが多く、外部からの侵入が困難です。
優れた通風性:
窓を開けることで、効果的な通風が可能です。風が室内に直接入りやすくなり、換気効率が高まります。
ルーバー窓
※参照:リクルート スーモカウンター
複数の水平ガラス板が並び、ハンドルやクランクを回すことで、これらのルーバーが一斉に開閉します。
光の調整:
ガラス板の角度を調整することで、室内に入る光の量を調節できます。日差しを遮りつつ、明るさを確保することができます。
気密性と断熱性の低さ:
重ねたガラス板に隙間が生まれるため、気密性や断熱性が低いことがあります。これにより、エネルギー効率が低下し、冷暖房コストが増加する可能性があります。
上げ下げ窓
※参照:リクルート スーモカウンター
- 上下にスライドして開閉します。上下2枚とも動くダブルハングと、片方だけ動くシングルハングがあります。
デザインとカスタマイズの幅:
さまざまなデザインがあり、窓枠の素材や色、ガラスの種類など、カスタマイズの幅が広いです。
開閉のしづらさ:
開閉時に窓を上げる力が必要になるため、高齢者や子供には開閉が難しい可能性があります。
掃除の難しさ:
上下にガラスが並んでいるため、上部の窓ガラスの外側に手が届きづらく、掃除用具を使うなどの工夫が必要になります。
FIX窓
※参照:リクルート スーモカウンター
窓が固定されているため、開閉ができません。通風の機能はないため、採光や眺望が主な目的となります。
デザインの自由度:
さまざまな形状やサイズが選べるため、建物のデザインに合わせた窓を設置できます。大きなガラス面を使用することで、外の景色を最大限に楽しむことができます。
清掃の難しさ:
外側の清掃が困難です。手の届きにくい場所に設置された場合、清掃用の足場や特別な道具が必要になることがあります。
まとめ
窓の種類や選び方についてご紹介しました。窓はここでご紹介した種類以外にもたくさんのタイプがあります。
窓を選ぶ際、採光や通風といった基本の機能はもちろんですが、高齢者・子供にとって開けやすいかどうかなどを考慮した上で選ぶと良いでしょう。